当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

青魚にはコレステロール低下パワーがある?

食事

こんにちは。

健康おじさんです。

毎日の食事、定期的に魚を食べてますか?

今日は魚、特にサンマやサバのような青魚と呼ばれる魚のチカラについて触れてみます。これらの魚にはコレステロールを下げる成分が豊富に含まれているのです。

青魚の健康パワー

青魚と魚の背中が青い、いわゆる光り物なんんて呼ばれたりもしますね。

サンマ、イワシ、アジ、サバがこれらに代表される魚で比較的お求めやすい価格でもあり古くから日本の食卓を支えてきた代表的なおかずです。

特に夏の終わりころから食べられるサンマなんかは旬の季節にはたまりません。

新鮮なサンマを刺身でいただくなんて最高な贅沢というくらい美味しいです。

そんな青魚には素晴らしい栄養素があります。

良質なたんぱく質はお肉をもしのぐといわれており、グラム当たりの体内の利用量は牛肉や豚肉よりも多くなります。

骨まで食べてしまえる魚なんかはカルシウムもしっかり摂れますね。

そして、何よりこの青魚にはDHA、EPAなる不飽和脂肪酸という成分が豊富で体に良いとされております。

具体的には、DHA、EPAには血液をサラサラにしたり、善玉コレステロールを増やす、悪玉コレステロールを減らすなどの効果もあり、脳血栓や心筋梗塞、動脈硬化の予防をしてくれる働きがあるとされております。

DHAには脳を活性化する働きもあると言われてますので、昔はよく頭が良くなると言われたものです。

EPAには関節リウマチの炎症を鎮めるのに役立っているとも言われてます。

病院で処方される薬で中性脂肪を下げるのに使われているエパデールという薬がありますが、これは青魚の油に由来する成分から作られているそうで、潰したりすると生臭い臭いがするそうです。

薬にもなるくらいこの青魚の油には効果があるなんてすごいですね。

しかしながら食生活の欧米化が進んでいますので食卓に登場する機会も多くはないのではないでしょうか。

サンマは水温の上昇などで漁獲量も激減し庶民の味方とも言えなくなってきていますよね。

何をどれくらい食べるのが良いか。

一番は美味しく自分好みの食べ方がいいに決まってますよね。

ある程度の必要量というか、目安なんかがわかると良いと思うのですが、DHA、EPAの摂取目安量は1日1.0g~1.5gほど摂取するのが理想とされているようです。

ちなみに100g当たりのDHAとEPAの含有量は、

  • サンマ 2640g
  • サバ  1680g
  • イワシ 1660g
  • アジ   980g

がこれら魚には含まれているようです。

他にもマグロ(特にトロ)、ブリ、カツオ、の脂なんかにも豊富に含まれており、高いですがさすがの含有量となってますね。

しかしこのDHA、EPAは熱に弱いので、加熱調理なんかをするとDHAが逃げ出してしまうんだそうです。  

焼いたり煮たりすると80%が、揚げ物で50%減ってしまうと言われてます。

したがって一番効率がいいのは刺身ということになります。

そんなことからサプリメントなんかも各種豊富にありますので、上手に活用するのも一つの手ではありますね。

結局はバランスの良い食事が一番だという結論に至ります。

さらにプラスアルファしたい有効なのは散歩などのウォーキングですよね。

それでは今日はこのへんで。


コメント

タイトルとURLをコピーしました