当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

夏に食べたい果物 スイカの効能と注意点

食事

こんにちは。健康おじさんです。

本日は夏に食べたいスイカですけど、

スイカにはたくさんの栄養素や水分豊富な点からから夏に適したフルーツです。

ただ、利尿作用や糖分もあるのである程度理解しておくと、

おいしく、効果的に食べることができる夏の心強いミカタです。

子供から大人までみんなで食べられるスイカは夏の風物詩です。

甘くてみずみずしいスイカを食べて暑い夏を乗り切りましょう。

スイカの栄養素と効能

スイカは90%が水分からできており、

ご存知のとおり、今時期はどこのスーパー、青果店でも見かける

夏の代表的なフルーツです。

そんなスイカには疲労回復、利尿作用という効能があります。

・シトルリン

スイカに含まれる代表的なアミノ酸で、疲労回復の元となる成分です。

サプリメントにも使われるほど健康面での評価も高く、

美容や元気の源と考えられてます。

美容面ではお肌の老化を促進する活性酸素をビタミンCの2倍の速さで除去する働きから、

今とても注目を集めています。

他にもむくみの改善や、冷え性にも効果が期待されています。

健康面では、動脈硬化予防、二日酔いの予防、改善、

スポーツではエネルギー源、疲労回復に効果をもたらします。

果肉部分よりも皮の白い部分に多く含まれているそうです。

・リコピン

トマトに多く含まれていてよく聞くと思いますが、

実はトマトの1.4倍とも言われてます。

効能は悪玉コレステロールの酸化を抑えたり、血流改善、

動脈硬化、肥満、糖尿病、抗酸化作用など非常に秀逸な効果とも言えます。

・カリウム

ナトリウムを排泄するカリウムは利尿作用から、

高血圧などの循環器疾患にも効果がありますし、

カルシウムが骨にとどまるのをサポートしますので、

骨粗鬆症予防にも働きます。

スイカを食べるうえでの注意点

効能でカリウムの話をしましたが、

スイカ自体には水分は多く含みますが、

利尿作用があったり、むくみ改善の効果がある点からも、

必ずしも水分補給にはならない点は注意しましょう。

そのことにより、腎機能の良くない人は注意してほしいとの情報も多く散見されます。

糖分のとりすぎも注意です。

甘くておいしいスイカはもちろん糖分も多く含むことになります。

適量(200gくらい)にとどめておきましょう。

胃への負担

口に入ると冷たい水分であることから、

こちらも食べすぎると胃に負担をかけてしまいます。

食べ合わせ注意でスイカとてんぷらの相性が良くないのも

てんぷらの脂分を消化しにくくしてしまうことから、

有名な食べ合わせ注意の食べ物ですよね。

やはりなんでも適量が良いようです。

おいしいスイカの選び方

シマシマの模様がはっきりしているスイカ

軽くたたいてボンボンと澄んだ音がする

(早熟はポンポン、パンパンと高い音、熟れすぎはボンボンより低い音)

底のヘソ部分が小さいと早熟(日持ちする)、大きいと完熟(食べ頃)

上部のツル付いていた部分がしっかりとくぼんでいれば甘い

必ずしも成功するとは限りませんが美味しいスイカを選ぶコツでした。


まだまだ今年は夏本番はこれからです。

長引く梅雨、日照不足も懸念されますが、

美味しいスイカを効果的に食べて健康に夏を乗り切りましょう。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました